NEW
積極採用中
杉並区
東京都
○● アクセス・最寄り駅 ●○ JR中央・総武線「荻窪駅」徒歩13分 郵便番号(施設):167-0052
正社員
(1)7時 30分~19時 30分 (休憩60分) 7時30分~19時30分のうち実働8時間(休憩60分) ※1年単位の変形労働時間制 通常月給:250000円〜380000円 週5日・1日8時間以上
荻窪駅徒歩★認可園★正社員★保育士★年間休日119日★賞与3.9ケ月~★社宅制度あり ■このお仕事のポイント■ ☆JR総武線荻窪駅! ☆定員65名と中規模な園児数です ☆子ども一人ひとりを大切にしながら、しっかり寄り添った保育が可能です♪ ☆昇給/賞与あります ☆宿舎借り上げ制度も利用可能です(上限8万2,000円を補助) ☆大阪府と神奈川県に5つの保育施設を運営する社会福祉法人です ☆2022年4月から民営化し当法人が運営しています ☆「遊び込み、遊び切る」をモットーに 子どもたちを元気いっぱい育んでいきます! ☆都心にありながら園の隣には公園もあり、 自然に恵まれた環境です ☆園庭にはさまざまな遊具もあり子どもたちは思い思いに遊び、楽しく園生活を送っています。 ☆インクルーシブとしての保育理念を大切にし ています 【キララサポートについて】 保育・看護業界に特化した人材サービスで、 あなたの夢を叶えるパートナーです。 リアルな職場情報をお届け 求人票では見えない、 施設の雰囲気や人間関係まで把握。 あなたにぴったりの環境をご紹介します。 業界に精通したエキスパートがサポート 面接対策から条件交渉、入職後のフォローまで。 あなたの新しい一歩を、プロの目線でバックアップします。
仕事内容:保育業務全般を担当して頂きます。 ■定員:65名程度 ■対象年齢:0歳児~5歳児 ■開所日:月曜日~土曜日 ■開所時間:7:30~19:30 ■園庭:あり ☆保育士のお仕事について☆ 【やりがいと魅力】 ・子どもたちの成長を間近で見守れる喜び ・日々の発見と感動の連続 ・子どもたちと共に自分も成長できる ・保護者との信頼関係を築ける ・創造性を活かした保育が実現できる ▼1応募で複数案件のご相談OK!▼ 当社では1つのお仕事へのご応募で、掲載中の複数のお仕事のご相談が可能です。 (いくつものお仕事に応募するのは面倒ですよね・・・) どれか1つのお仕事にご応募の上、面談の際にお気軽にご相談ください。
勤務地:社会福祉法人 不易創造館_荻窪保育園 東京都杉並区南荻窪2-25-17 ○● アクセス・最寄り駅 ●○ JR中央・総武線「荻窪駅」徒歩13分 郵便番号(施設):167-0052
給与/勤務時間:(1)7時 30分~19時 30分 (休憩60分) 7時30分~19時30分のうち実働8時間(休憩60分) ※1年単位の変形労働時間制 通常月給:250000円〜380000円 週5日・1日8時間以上 ○● 給与備考 ●○ 250,000円 ~ 380,000円 (手当を含む(経験加算あり)) 基本給:200,000円~ 処遇改善手当:20,000円~他手当:30,000円~ 賞与年3回あり(前年度実績3.8ヶ月分) 昇給年1回あり(4,000円~6,000円) 休憩時間:休憩60分
勤務期間:3ヶ月以上
待遇・福利厚生・歓迎条件など:経験者・有資格者歓迎 ○● シフト・休日・休暇 ●○ 日曜日祝日※ 土曜出勤の場合は平日に代休を取得していただきます。 ○● 待遇・福利厚生 ●○ ★福利厚生(保育)/退職金制度,借上社宅あり ●雇用保険 ●労災保険 ●健康保険 ●厚生年金保険 ●退職金 ●育児休暇制度 ●通勤手当:月25,000円まで ●住宅手当 ●地域手当:30,000円 ●借上げ寮について:月82,000円まで ● 退職金共済加入 定年60歳 再雇用制度・勤務延長あり 【加入保険】各種社会保険完備(加入要件を満たした方) 【受動喫煙対策】受動喫煙対策あり ※勤務先に準ずる。 【契約期間】期間の定め無し(就業開始時期:) 【試用期間】3ケ月 【有給休暇】年末年始休暇,年次有給休暇,介護休暇,夏季休暇,育児休暇,産前産後休暇 【研修】研修制度あり 【休日】完全週休二日制 ○● 必須資格 ●○ 保育士 ■保育士資格 ※経験者優遇します。 "Requirements: Qualified childcare professional" "Essential: Formal childcare training and certification" "Minimum qualification: Diploma in Early Childhood Education or equivalent" ○● その他 ●○ 《保育方針》 ◎子どもの幸せな日々が家族とともにあることを大切にし、 保護者の希望に丁寧な対応をし、 保護者が抱えるすべての困難を受け止め、 ぬくもりを感じて安らぐことのできる場としての園であること。 《保育目標》 ☆インクルーシブ教育・保育の中で、 子どもたち一人ひとりの違いをニーズと受け止め、 互いに育ち合える喜びを共感する。 ☆一人ひとりの子どもの発達や課題を十分に把握し、 基本的生活学習慣や生活リズムを獲得することで、 健康的で情緒の安定した生活をする。 ☆自然や集団の中で一人ひとりが自己発揮する場を保障し、 その中で社会性、自発性、主体性を育て、 たくましく生きる力へとむすびつける。 ☆人に対する愛情と信頼感を育みながら、 思いを言葉や態度で表現し、将来に向けて今を最もよく生きる。 ☆自然や動植物社会の事象とかかわり、 興味や関心を持つとともに生命の尊さ生命の重みを知り、 限りある資源や地球を大切にする心を育てる。 ☆一人ひとりの性格や育ちを個性として全面的に受け止め、 人権を大切にする心を育てる教育・保育を行うとともに、 大人の相互作用の中で、人への信頼感自己の主体性が 形成することを踏まえ、園が子どもの最善の利益が図られる場とする
企業情報:株式会社 モード・プランニング・ジャパン